2012年07月04日
☆嬉しい出来事☆
今日は、おしゃべり好きのMちゃんのレッスンがありました

今まで何度かブログでお話していましたが、Mちゃんは、苛々すると癇癪を起こしてしまう事が多く、春から発表会の曲が加わり、ほぼ毎週癇癪を起こして泣いてしまっていました
でも、優しく声を掛けるだけでは意味がないと思い、私は
「ピアノに八つ当たりして上手くなるの
ピアノが好きな気持ちがあるなら蹴らないで!」
とか
「毎週ミスが直ってないよ。これは楽譜見て弾いてない証拠だし、先生の話を聞いてないって事だよ。先生が話してる時は弾くのをやめて、ちゃんと聞いて。」
とか…
厳しく注意する場面が多かったです
でも今日は、泣かずに最後まで弾く事が出来たのです


少し音のミスはありましたが、気持ちを込めて生き生きとした表情で弾けていたので、感激しました

なので、
「この一週間ですごく上手になったし、今日は泣かなかったね
頑張ったね。Mちゃんは毎年きちんと仕上げる事が出来てるから、今年も大丈夫
自信を持って練習していってね
」
と、たくさん褒めたら、とびっきりの笑顔を見せて、
「うん
発表会までに間に合うと思う
」
と、元気な声で答えてくれました

この笑顔を見れるまで長い道のり?でしたが、今の気持ちを忘れずに、仕上げていってほしいです

そして、発表会では久石さんの名曲
Summer をMちゃんの音色で素敵に演奏してもらいたいです


今まで何度かブログでお話していましたが、Mちゃんは、苛々すると癇癪を起こしてしまう事が多く、春から発表会の曲が加わり、ほぼ毎週癇癪を起こして泣いてしまっていました

でも、優しく声を掛けるだけでは意味がないと思い、私は
「ピアノに八つ当たりして上手くなるの

とか
「毎週ミスが直ってないよ。これは楽譜見て弾いてない証拠だし、先生の話を聞いてないって事だよ。先生が話してる時は弾くのをやめて、ちゃんと聞いて。」
とか…
厳しく注意する場面が多かったです

でも今日は、泣かずに最後まで弾く事が出来たのです



少し音のミスはありましたが、気持ちを込めて生き生きとした表情で弾けていたので、感激しました


なので、
「この一週間ですごく上手になったし、今日は泣かなかったね



と、たくさん褒めたら、とびっきりの笑顔を見せて、
「うん


と、元気な声で答えてくれました


この笑顔を見れるまで長い道のり?でしたが、今の気持ちを忘れずに、仕上げていってほしいです


そして、発表会では久石さんの名曲



2012年07月04日
☆イライラ…☆
昨日のブログでチラッとお話していましたが、お披露目会やバイオリン発表会が迫ってきているというのに、不調が続いています

今朝はレッスンが入っていなかったので、ずっと練習していたのですが…
「もう!なんでここで間違えるん
」
「あーっ音が抜けた!バカバカ
」
「もう!全然盛り上がってないし!16分音符が刻めてないし!華やかさが足りんし!
」
と、勝手に一人でイライラして叫んでいました
でも、途中で母がピアノの部屋に入ってきて…
「ちょっと落ち着いたら?カボスジュースでも飲んで休憩したら?」
と、私の好きなカボスジュースをくれたので、休憩を入れて、なんとか?落ち着いて練習しました

昼からはレッスン頑張って、帰宅したら1時間ぐらいは練習出来そうなので、またその時頑張るしかないですね〜

そういえば…ヴォーカルのY先生が
「人間は、口に出した言葉が大事なんよ。それによって脳が反応するからね〜。例えば、私は水を飲んでも太っちゃうと言ったら、脳は太らなくちゃいけないんだと感知して太っちゃうし、少々おやつを食べても太らないって言ったら脳が感知して本当に太らなかったりするんよ。だから、想いを口に出す事が良いんよ〜。」
と、先日のレッスンで言っていたので、「弾けない…なんで?」と言わずに、「大丈夫、また感覚が戻ってくる」と言う方が良いのかもしれないなと思いました
とにかく、練習あるのみですね


今朝はレッスンが入っていなかったので、ずっと練習していたのですが…
「もう!なんでここで間違えるん

「あーっ音が抜けた!バカバカ

「もう!全然盛り上がってないし!16分音符が刻めてないし!華やかさが足りんし!

と、勝手に一人でイライラして叫んでいました

でも、途中で母がピアノの部屋に入ってきて…
「ちょっと落ち着いたら?カボスジュースでも飲んで休憩したら?」
と、私の好きなカボスジュースをくれたので、休憩を入れて、なんとか?落ち着いて練習しました


昼からはレッスン頑張って、帰宅したら1時間ぐらいは練習出来そうなので、またその時頑張るしかないですね〜


そういえば…ヴォーカルのY先生が
「人間は、口に出した言葉が大事なんよ。それによって脳が反応するからね〜。例えば、私は水を飲んでも太っちゃうと言ったら、脳は太らなくちゃいけないんだと感知して太っちゃうし、少々おやつを食べても太らないって言ったら脳が感知して本当に太らなかったりするんよ。だから、想いを口に出す事が良いんよ〜。」
と、先日のレッスンで言っていたので、「弾けない…なんで?」と言わずに、「大丈夫、また感覚が戻ってくる」と言う方が良いのかもしれないなと思いました

とにかく、練習あるのみですね

