2012年11月17日
☆心のある演奏…☆

度々ブログに登場している練習熱心なHちゃん。
最近反抗期なのですが、コンクール曲の練習が、なかなか進まない様子。
前と変わらず毎日練習してくれているのですが、発表会という1つの大きなイベントが終わってすぐコンクールの練習が始まったので、気持ちの切り替わりが出来ていないようです。
いろんなイベントに積極的に参加してくれてるHちゃんですが、まだ小学1年生なので、ずっと集中して長い期間練習するのは難しいと思います。
ただ、今月に入ってからは、ただ速く弾いてるだけだったり、何も曲調を考えていなかったりしたので、このままの気持ちでコンクールに臨むのはいけないと思い、毎週話し合いをしています。
今日のレッスンでも、
「今、何を考えながら弾いてた?何を伝えたかったの?」
と聞くと、
「分からない。何も考えてない。でも強弱は守ったよ。」
という返事でした…。
なので、「Hちゃんが弾きながら分からないんだったら先生も聞いてて分からないよ。気持ちが入っていなかったり、苛々したりしていたら音に表れるんだよ。」
と、またまたお話タイムに突入しました(>_<)
ピアノを習うのは、ただ楽しいだけではなく、厳しい練習に耐えたり、乗り越えたりしなければいけません。
そして、目標に向かっての過程が、とても大切です。
私も、練習は嫌いなタイプで、弾けるようになるまではいろんな葛藤がありますが、演奏会等で上手く弾けた時に鳥肌が立つぐらいの達成感があり、「もっと上手くなりたい」という気持ちが強くなるので、ずっとピアノを弾き続けているのだと思います。
だから、Hちゃんも、コンクールという目標に向かって、気持ちを新たに頑張ってもらいたいです。
…という事で、そんな願いを込めて、Hちゃん用の「れんしゅうひょう」を作ってみました☆
練習した日は8分音符に○をして、宿題の曲名を書き、「がんばったところ」と「むずかしかったところ」を書いてもらうようにしてみました。右下はHちゃんの似顔絵です。
ちょっと「こうかん日記」みたいな感覚でコンクールまでやっていこうかなと思ってます。
少しでも、やる気になってくれたらいいなぁ…♪
そして、Hちゃんにしか弾けない演奏→「心のある演奏」をしてもらいたいです。
Posted by まっきー
at 18:57
│Comments(2)
弾きたくなって 困っています・・
夜は弾くと 家族の邪魔になるし
こんばんは(^-^)/
心のある演奏…
機械的ではなく、気持ちが入った演奏をしてほしいという意味です(^^)
かピパラさんも楽器をされてるんですね♪
確かに、夜は遅くまでは練習出来ませんよね(>_<)