2016年11月20日
☆甘い物☆
いつも、疲れている時に甘い物が欲しくなり、ダイエット中なのに、ついつい食べてしまいます…(^◇^;)

今、少しずつ食べているチョコですが、全部美味しいです(*゚∀゚*)
今日は休日だったのですが、明日はヴァイオリンとの初合わせがあるので、練習dayでした☆
昔からバッハに苦手意識があるからか、「2つのヴァイオリンのためのコンチェルト」は、なかなか思うような演奏が出来ず、ベートーヴェンの「スプリングソナタ」は、聴くのは楽しいけど弾くのは大変で…、他の曲も悩みながら練習していました(>_<)
でも、今は黙々と1人で弾いていますが、明日合わせをする事でヴァイオリンの生徒さんの弾き方が分かりますし、本番まであと2週間、しっかり仕上げていきたいです!

今、少しずつ食べているチョコですが、全部美味しいです(*゚∀゚*)
今日は休日だったのですが、明日はヴァイオリンとの初合わせがあるので、練習dayでした☆
昔からバッハに苦手意識があるからか、「2つのヴァイオリンのためのコンチェルト」は、なかなか思うような演奏が出来ず、ベートーヴェンの「スプリングソナタ」は、聴くのは楽しいけど弾くのは大変で…、他の曲も悩みながら練習していました(>_<)
でも、今は黙々と1人で弾いていますが、明日合わせをする事でヴァイオリンの生徒さんの弾き方が分かりますし、本番まであと2週間、しっかり仕上げていきたいです!
2016年11月20日
☆自分の時間☆
昨日は、大人の生徒さん・Yさんのレッスンがありました♪
Yさんは、今年はロマン派の作曲家の曲をレッスンしていて、先月からはリストの「コンソレーション 第3番」を練習しています。
ずっとリストの曲に憧れていたようで、ゆっくり両手で弾いてきてくれていたのですが、左右のリズムが違う所になるとテンポが遅れがちで、全体的に力が入り過ぎて音がキツくなってしまっていました(>_<)
なので、無理に両手で合わそうとせず、まずは片手ずつスラスラ弾ける事を目標にしてもらいました(*^_^*)
そして、昨日のレッスンでは部分的に練習していたのですが、
「ドビュッシーのアラベスクを思い出しますね。あの時も同じ苦労をしたなぁ…」
と、昔を思い出しながら弾いていました☆
以前は動きのある暗い曲ばかり好んで弾いていたのですが、苦手な長調の曲もチャレンジするようになって、やわらかい音が出せるようになり、表現の幅が広がってきました(*´∀`*)
やはり、いろんな曲にチャレンジする事は大切ですね♪
Yさんは、子供さんが4人いるので、毎日家事&子育てで大変そうですが、「自分の時間=ピアノの時間」を作る事が、いいリフレッシュになっているようです(*^_^*)
これからも、楽しみながら弾いてほしいです♪
Yさんは、今年はロマン派の作曲家の曲をレッスンしていて、先月からはリストの「コンソレーション 第3番」を練習しています。
ずっとリストの曲に憧れていたようで、ゆっくり両手で弾いてきてくれていたのですが、左右のリズムが違う所になるとテンポが遅れがちで、全体的に力が入り過ぎて音がキツくなってしまっていました(>_<)
なので、無理に両手で合わそうとせず、まずは片手ずつスラスラ弾ける事を目標にしてもらいました(*^_^*)
そして、昨日のレッスンでは部分的に練習していたのですが、
「ドビュッシーのアラベスクを思い出しますね。あの時も同じ苦労をしたなぁ…」
と、昔を思い出しながら弾いていました☆
以前は動きのある暗い曲ばかり好んで弾いていたのですが、苦手な長調の曲もチャレンジするようになって、やわらかい音が出せるようになり、表現の幅が広がってきました(*´∀`*)
やはり、いろんな曲にチャレンジする事は大切ですね♪
Yさんは、子供さんが4人いるので、毎日家事&子育てで大変そうですが、「自分の時間=ピアノの時間」を作る事が、いいリフレッシュになっているようです(*^_^*)
これからも、楽しみながら弾いてほしいです♪